アカデミーコンサート
2025年3月2日14:00開演(13:30開場)
音楽を考え続けたアカデミー最終日に臨む修了コンサート。様々な挑戦と、達成の喜びが入り混じる「生の音楽」を演奏者と聴衆で共有します。※出演者と曲目に一部変更があります。(2025.1.18)
♦︎会場 レスプリ・フランセ
♦︎入場料
¥4,000(一般) ※サポーター1割引!
¥2,000(第3回応募者・学生)
【新着】サポーターの方へ限定でオンラインライヴ配信決定!詳細は1月のアカデミー通信にて!
♦︎曲目
・モーツァルト:クラリネット五重奏曲イ長調K.581(cl 高間健悟 vn1 小椋小野花 vn2 白井圭 va 菊田萌子 vc宮澤結生)
・モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラの為の二重奏曲 Kv.423(vn 辻愛結実 va 白井圭)
・モーツァルト:ピアノ、クラリネット、ヴィオラのための三重奏曲変ホ長調K.498(pf 森杉美希 cl 橋本茉柚 vn 白井圭)
・グリンカ:悲愴三重奏曲ニ短調(pf 寒川緋菜野 vn 白井圭 fg 吉田南)
・フォーレ:ピアノ三重奏曲ニ短調Op.120 より(pf 小形然 vn 白井圭 vc 下島万乃)
・シューマン:弦楽四重奏曲第3番イ長調 Op.41-3(vn1 菊川穂乃佳 vn2 小山梨花
va 白井圭 vc 松陰ひかり)
♦︎出演者
・白井圭(▶︎プロフィール)
・第3回鵠沼音楽アカデミー受講生 ※出演者に一部変更があります!(2025.2/22)

愛知県立芸術大学管打楽器コース卒業。第40回ヤマハ管楽器新人演奏会出演。令和2年度 (公財)青山音楽財団奨学生。桐朋学園オーケストラアカデミー研修課程修了。

私立大分高等学校・音楽コースを経て、昭和音楽大学弦管打楽器演奏家Ⅰコースを卒業。現在、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程在学。並びに洗足学園音楽大学演奏補助要員。

名古屋市立菊里高等学校音楽科、東京藝術大学卒業。室内楽を松原勝也、市坪俊彦、玉井菜採、鈴木慎崇、野原みどり各氏に師事。現在、桐朋オーケストラ・アカデミーに在籍中。

埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を卒業。現在愛知県立芸術大学ピアノコース2年在学中。ピアノを岩内律子、三上舞、田尻桂、平沢匡朗、西山郁子の各氏に師事。

2003年生まれ。4歳からピアノを始める。好きなことは自然を感じること、ピアノを弾くこと、音楽を聴くこと、美味しいものを食べること!東京藝術大学音楽学部器楽科に在学中、江口玲氏に師事。

神奈川県出身。 北鎌倉女子学園音楽科を経て、現在東京藝術大学2年在学中。 これまでに、榊原糸野、井上雅代、渡邉辰紀、花崎薫に師事。

第72回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位。第15回ビバホールチェロコンクール第3位。 第13回秋吉台音楽コンクール弦楽四重奏部門第3位。現在東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程に在学中。

第16回クロスター・シェーンタール国際ヴァイオリンコンクール優勝、あわせてヴィルトゥオーゾ賞を受賞。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学を首席で卒業。現在同大学院修士課程在学中。

K音楽コンクール優秀賞、第13回秋吉台音楽コンクール室内楽部門第3位等受賞。サントリー室内楽アカデミー第7期フェロー、ウェールズアカデミー第3期生。現在ヴィオラを市坪俊彦、大野かおるの両氏に師事。東京藝術大学音楽研究科修士課程に在学中。

京都市立芸術大学卒業。第67回全日本学生音楽コンクール高校生の部大阪大会入選。第25回日本クラシック音楽コンクール大学生の部第4位。小澤国際室内学アカデミー奥志賀に参加。五十嵐由紀子、泉原隆の各氏に師事。兵庫芸術文化センター管弦楽団コアメンバー。

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を経て、同大学院修士課程修了。
アンサンブル・トーンシークメンバー。2023年10月よりHITOMIホールアーティストに就任。

桐朋学園大学卒業、研究科修了。クラリネットを亀井良信、野田祐介の各氏に師事。第17回JCAアンサンブルコンクール第一位。The Sixth Sense Grand Prix 2024室内楽部門第2位。

第7回いしかわ国際ピアノコンクールセミファイナル入選。鵠沼音楽アカデミー受講。NHK交響楽団メンバーとピアノ五重奏曲を共演。広島音楽高校、東京音楽大学ピアノ演奏家コース、同大学院修了。

東京藝術大学を卒業。学内にて宮田亮平奨学金、安宅賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。同大学大学院在学中。第26回日本クラシック音楽コンクール全国大会第2位、第5回全日本芸術コンクール全国大会金賞。