公開特別講座《ロマン派音楽の演奏》

2025年2月28日 13:30〜17:30

専門的な知識を持った素晴らしい方々をお招きしての公開特別講座。文化芸術を様々な角度から捉えられる人材育成のため、西洋音楽に限らず、文学、建築や日本の伝統芸能まで取り上げていく予定です。前回大好評だった「音楽修辞学」に引き続き、有田正広氏の講座第二弾に今年も期待が高まります!

講師:有田正広

©︎Rika Takei

「私達の一般的な理解において、ロマン派の音楽は、市民革命以降、19世紀に入ってからの思想を元にしていると捉えていますが、否!ロマンティシズムは既に17世紀に端を発しています。そう考えるとテンポルバート、ポルタート等々の、如何にもロマン派的と言われる演奏スタイルには、どの様な基本理論があったのかが見えてくるのです!」

有田 正広

プロフィール(▶︎で続きを読む)

1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、第40回NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)で第1位を獲得。 翌年、ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学。74年からはコレギウム・アウレウムのメンバーとして、ヨーロッパ、日本などで活動。

5年、王立音楽院をプルミエ・プリで卒業。同年、ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラヴェルソ部門で第1位となる。77年、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に入学、半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て、卒業。帰国後も、フランス・ブリュッヘン指揮「18世紀オーケストラ」、クイケン兄弟、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・コンサート」など、内外の名手たちとも盛んに共演。ルネサンスから現代に至る400年間に変遷を遂げたさまざまなフルートを駆使する演奏は、有田ならではのもので、さまざまな時代の作品に輝かしい光を与え、人々を魅了しつづけるアーティストとして高い評価を得ている。 ・・・プロフィール(AMATI)

助演:中山結菜


入場料:

・一般 ¥3,000

・サポーター ¥1,500

・学生 ¥1,000

・応募者 ¥500

会場:レスプリ・フランセ

オンライン配信

レスプリ・フランセ主催によるライヴ・ストリーミング配信を予定しています。詳細は後日公開。¥4,000